ブリの栄養・効果、食べ方、調理、保存、選び方

スポンサードリンク

ブリの栄養・効果、食べ方、調理、保存、選び方

ブリの栄養・効果

ブリには、良質なたんぱく質と脂質が豊富に含まれていることで有名です。ビタミンにおいても、B1、B2、D、Eをブリ(鰤)多く含んでいます。
ビタミンの中では、ブリには特にビタミンDが多く含まれ、体内でカルシウムが吸収するのを助ける働きをします。 鉄分も豊富に含まれていて、貧血に効果があるようです。
これらの、ビタミンやミネラルは、特に血合いの部分に多く含まれます。
ブリの脂質には、不飽和脂肪酸のEPA、DHAを含んでいて、血中のコレステロールを下げたり、動脈硬化や痴呆を防いだり、脳細胞を活性化させたり、血栓の発生を抑えるなど、これらの働きをするのは、有名なところですね。
不飽和脂肪酸は酸化しやすいのですが、ブリにはこれを防ぐビタミンEを含んでいるので問題ないわけです。
天然モノと、養殖モノのブリの照り焼き違いは、ビタミン、ミネラルの量が天然のほうが多く含まれているということです。

ブリの食べ方

ブリの食べ方としては、刺身にしたり、塩焼き、照り焼き、煮付けなどが一般的でしょうか。かまの部分は塩焼きにすると、おいしいですね。
トマト煮やバター焼きでも洋風にいただけます。
ブリのアラは、ブリ大根のように煮付けにすると、すべてムダなく食べることができます。

ブリの調理

ブリは脂質が多く、焦げやすいために、強火の遠火で焼くことが重要です。切り身は厚めに切ったほうがおいしくいただけるでしょう。
鍋で焼くときは、油の量は少なめで行います。
有名なブリの照り焼きは、一度焼いて脂分を捨ててから、しょうゆ、砂糖、みりん等のたれでからめます。

ブリの保存

切り身の場合は、ブリ大根ラップくるんで冷蔵庫へ。
一尾のものは、内臓と取り除く処理をしてから、冷蔵庫で保存します。
魚ですから早く食べたほうが良いのは当たり前ですが、アラはすぐに食べないときは、薄く塩を振ってラップして冷蔵庫で保存すれば、少し持ちます。

ブリの選び方

ブリの選び方は、かたくしまっていて光沢があるもの、目が澄んでいるものが良いです。
切り身の場合は、切り口がなめらかで実が割れていないものを選ぶと良いでしょう。

スポンサードリンク
このサイトの検索ができます
グーグルで検索ができます

食品・食材から探す

顔・頭の症状から探す

全身の症状から探す

内臓の症状から探す

精神的症状から探す

基本料理用語・リンク集

健康管理に役立つ食品事典~食べ方いろいろ栄養摂ろう
食品事典 Home 魚介類(魚貝類) ブリの栄養・効果、食べ方、調理、保存、選び方