ウナギの栄養・効果、食べ方、調理、選び方

スポンサードリンク

ウナギの栄養・効果、食べ方、調理、選び方

ウナギの栄養・効果

ご存知のようにウナギは夏の土用の丑の日に、夏バテ防止、体力回復のために食べられてきました。
これで、うなぎたんぱく質、ビタミン、ミネラルを補ってきたのですね。
また、ムコプロテインが、弱った胃腸の粘膜を保護し、消化吸収を助けるので、夏の食欲不振を解消してくれます。
ビタミンAが豊富なことは有名です。特に肝に多く含まれています。
ウナギのビタミンAというのは、レチノ-ルと呼ばれ、野菜のカロチンと違って、全部吸収されるのですね。
ビタミンAは、消火器や呼吸器、目の粘膜を強化する働きがあり、胃腸の病気やカゼの予防、夜盲症にならないための健康維持にも効き目があると言われています。
そして、有名な夏バテを防いでくれるのです。
EPA、DHAも豊富に含まれているので、動脈硬化などにも効果があるのは有名ですね。
さらには、疲労回復に効くビタミンB2や、老化防止になるビタミンEが含まれています。

ウナギの食べ方

かば焼きが有名ですね。
うな重、うな丼で食べるのが一般的ですね。
うな丼に、さんしょうを合わせるのは、さんしょうが胃を強化し、抗酸化作用を促進するからです。
他には、きゅうりもみと混ぜて、うざく。
細かく切って雑炊に入れると、う雑炊。
お茶漬けにすると、うな茶。
卵焼きで巻くと、う巻き卵、というようにいろいろな食べ方がありますね。
タレを付けずに焼く白焼きは、わさびじょうゆで食べると、さっぱりとして食べられます。

ウナギの調理

生で買うことは無いと思いますが、もし手に入った場合は、皮がかたいので、はいでから調理します。 ウナギの血には、うなぎイクシオトキシンという猛毒が含まれているので、調理中に血に触れることは、ご法度です。
しかし、熱には弱いので、加熱すれば心配はありません。

ウナギの保存

買ってきてすぐに食べるのが一番良いですが、残しておく場合は冷凍するのが良いでしょう。
一枚ずつラップなどをして冷凍庫で保存します。タレは冷蔵でOKです。
安いときにたくさん買って、冷凍しておくのも良いですね。

ウナギの選び方

かば焼きや、白焼きに加工したものは、身が厚くて焼きすぎていないものを選びます。
できるだけ、作りたてを選びます。

スポンサードリンク
このサイトの検索ができます
グーグルで検索ができます

食品・食材から探す

顔・頭の症状から探す

全身の症状から探す

内臓の症状から探す

精神的症状から探す

基本料理用語・リンク集

健康管理に役立つ食品事典~食べ方いろいろ栄養摂ろう
食品事典 Home 魚介類(魚貝類) ウナギの栄養・効果、食べ方、調理、選び方