サバは、生臭く脂っぽい、ととかく敬遠されるカワイソウな魚です。
サバの脂肪というのは、動脈硬化や脳卒中に有効であるとされている、EPAとDHAという不飽和脂肪酸です。
よって、良い脂であると言えます。
とにかく、EPAとDHAが多く含まれている魚ですから、敬遠してはいけません。
注意点ですが、不飽和脂肪酸は酸化すると過酸化脂質となって、ガンの原因になったりしますので、酸化を防ぐ効果のあるビタミンEを一緒に摂取することが重要です。
この注意点を気にしなくていいのがサバなんですね。
サバはビタミンEを含んでいるので、安心して食べられるわけです。サバの食べ方
サバの塩焼き、味噌煮、しめ鯖等が一般的ですね。
みそだれに付けて焼くみそ焼きもなかなかいけます。
洋風にするなら、ムニエル、トマト煮、マリネなどはいかがでしょうか。
サバの塩焼きにするときのふり塩は、焼く1時間前くらいにしておきましょう。
これは、余分な水分を抜くためです。
サバのみそ煮にする時は、酢をふっていったんしめてから煮ると臭みが消えます。
こうすることでサッパリ食べられます。
サバの生き腐れ、と言われるくらい、サバは魚の中でも特に傷みやすいのです。
なぜかといいますと、サバは、分解酵素で自己消化を起こしやすいため、また、サバの身に水分が多くてやわらかいためです。
よって、酢でしめたシメサバは、多少日持ちするわけです。
サバは生のまま冷凍すると、解凍した時に出る汁にうまみが逃げてしまいます。
みそ煮にして、冷凍すると煮汁にうまみが閉じ込められ、サバのおいしさをそのまま保存できるのです。
サバは大きく、身がかたく、青光りしているものを選びます。
腹に金色の模様が浮き出ているものや、うるんだ目をしているものが良いとされています。
指で真ん中をつまんだ時に、身がピンと張っているのは、生でも食べられるくらい新鮮なものです。
これら以外のものは、加熱して食べましょう。